はじめに
冬場の入試は、体調と予定が綱引きになりがち。都立中等(都立中等教育学校/都立中)でも、学校感染症に罹患した受検生の救済として「追検査」が毎年度の要綱・細目で定められており、条件を満たせば「別室受検」が認められる場合もあります。とはいえ、申請の窓口・使う様式・添付証明の中身は年ごとに更新され、学校発表の締切もシビアです。本稿は、東京都教育委員会の最新の実施要綱・同細目/追検査実施要項の記載を根拠に、当日の判断や手続の流れを整理。塾・家庭が“焦らずに動く”ためのチェックポイントも、実務目線でまとめました。
ニュース概要 ― 今年度の公式整理(まず全体像)
東京都は令和8年度の「実施要綱・同細目」を公表し、インフルエンザ等の学校感染症罹患者等への「追検査」を引き続き位置づけています。都の報道資料では、追検査の出願・検査・発表の日程が例示され、前年(令和7年度)の参考も併記。「追検査の措置申請がなかった学校は実施しない」旨も記されています(=申請者ゼロなら会場を設けない運用)。まずは年度版の要綱・細目ページをブックマークしておきましょう。
仕組みの要点 ― 「当日別室」vs「追検査」はどう分かれる?
原則として、学校感染症に罹患中は受検不可。ただし小学校長による出席停止解除や医師の「感染のおそれなし」判断がある場合は、配慮申請(様式15等)により「別室受検」などの方法で受検可とする扱いが示されています。一方、受検できなかった罹患者等には「追検査」を実施。具体の運用(対象、受付方法、必要書類、様式追1~)は、毎年度の「追検査実施要項」で周知されます。

手続の実務 ― どの様式を、どこに、いつ出す?
別室受検などの配慮は、小学校長経由の配慮申請(例:様式15)が基本。医療機関の証明や出席停止解除の証明を添えて、志願校に提出します。
追検査は、学校が示す受付日に「措置申請書(様式追1)」など指定様式一式を持参するのが通例。学校サイトの案内や都教委ページに様式リンクと締切が出るため、学校別の指示に従うのが安全です。
よくある誤解と注意 ― 募集人員・内数・“未実施”の意味
追検査の募集人員は一般枠の内数として扱われます(=別枠で大幅増員される仕組みではない)。また、「申請がなかった学校は追検査を実施しない」とは、その学校で希望者ゼロなら日程・会場を設けないという意味で、制度自体を実施しないという意味ではありません。出願済みの志願者であること、所定の期日までに申請することも前提です。
解説 ― 当日に困らないための「段取り表」
最初の200字で言えば、“年度版PDFの所在を固め、連絡→証明→提出の順を固定する”。配慮(別室)と追検査は窓口と期限が違うため、学校サイトの告知・都教委の報道資料・実施要綱(細目)を1枚の台帳にまとめ、更新日と様式番号をメモしておくと事故が減ります。追検査の電話連絡→様式追1の提出→受付日の持参など、学校ごとの“指示文言”を写し取り、家庭と共有しておきましょう。
塾・予備校関係者への注目点
1)「体調不良時フロー」事前配布
連絡先(学校・塾)/必要様式(配慮=様式15、追検=様式追1)/証明の取り方(医療機関・出席停止解除)をA4一枚に。“年度PDFのURL付き”が実効的です。
2)医療機関の証明ガイド
受診タイミング/必要記載(診断名・発症日・感染性有無の判断)の目安を保護者に周知。「解除後の別室受検は配慮申請が要る」点も強調。
3)模試の代替・延期ルール
本番を想定し、罹患時は“別日・別室・時間調整”の練習を用意。ペース配分の崩れを事前に体験しておくと、当日の不安が軽減します(国の参考資料も「別室」「時間措置」等の考え方を示す)。
まとめ
東京都の都立中等は、学校感染症罹患時の「追検査」を要綱・細目で制度化し、条件が整えば「別室受検」等の配慮も申請可能としています。別室は出席停止解除や医師判断等の証明+配慮申請(様式15)、追検査は学校告知どおりの期日に様式追1等で申請が基本。追検査は一般枠の内数で、申請ゼロ校は実施なしの運用も押さえどころ。塾は年度PDFの台帳化と家庭向けフロー配布で、“連絡→証明→提出”の順番を固定。家庭は体調最優先で、迷ったら在籍小・志願校へ即連絡。最新の年度版資料を必ず参照し、落ち着いて手続を進めましょう。

【焦り】 過去問を探す時間が足りず、演習が後回し。
【解決】 登竜問なら毎年追加される問題を条件検索し、
Word でレイアウト調整→即プリント。“探す” 時間がゼロになります。
今の指導に不足している問題タイプもすぐ手に入ります。
参考・出典
- 東京都教育委員会「令和8年度 東京都立中等教育学校及び東京都立中学校 入学者決定に関する実施要綱・同細目」案内ページ(報道発表)。東京教育情報
- 東京都(報道発表)「都立中等教育学校等 入学者決定 実施要綱等(追検査の項目・日程の例示)」。東京都交通局
- 東京都教育委員会「(令和6年度)インフルエンザ等学校感染症罹患者等に対する追検査 実施要項」(日程・対象・様式の周知)。東京教育情報
- 都立校配布文書(武蔵ほか)「追検査の実施について(志願者用)」――様式追1提出や受付方法の具体。Metro Ed
- 都立校告知(大泉)「追検査の出願手続について」――事前電話連絡・様式追1持参等の学校指示例。Metro Ed
- 実施要綱・細目 抜粋(学校掲示PDF)」――別室受検は配慮申請(様式15)+医師等の証明/解除証明が必要の記載。Metro Ed
- 東京都教育委員会(過年度)「追検査の募集人員は一般枠の内数」の明記。東京教育情報
※本文は上記公的資料に基づき記述。年度・様式・締切は毎年更新されます。申請前に当該年度版をかならずご確認ください。